2017年9月の最新クーポン番号を掲載しています!
【目次】
赤すぐnetでのお買い物が、初めての方限定のお得なクーポン!必需品のブラトップは、超お買い得です!!
クーポン番号 :eSC6xxv9wW7F
マタニティウエア、マタニティ下着、母子手帳ケース、妊娠線ケア商品など、 |
|
|
|
クーポン番号 : EReeQNsemZRD
添い寝しながらの授乳も簡単! |
|
クーポン番号 : nC294xBRKTgD
妊婦さん&ママと赤すぐのコラボ! |
|
クーポン番号 : taY3P2raGeSV
産前から産後まで着れる、自分にピッタリのマキシワンピが選べますよ |
|
クーポン番号 : H8DTETah3Qp3
クロスリブとストレッチで抜群の履き心地! |
|
クーポン番号 : pr6sunjy74kU
おなかをすっぽりと包んでくれて安心のマタニティショーツです |
マタニティ商品のクーポンが満載ですよ!
クーポン番号 : uHVXM8H9Vyeu
赤ちゃんと同じリズムでスムーズにさく乳できるから、さく乳を効率よく |
|
![]() |
クーポン番号 : wNMVCsZpNkmV
先輩ママもおすすめの産後の必需品。 |
![]() |
クーポン番号 : QfWb2SLbE3tG
人気1の妊娠線ケアクリームと、これからの季節に重宝するレギンスパンツをセットで購入するとお得になるキャンペーン!! |
クーポン番号 : UC28RDUMhwNQ
産前から産後まで骨盤まわりをサポート! |
|
クーポン番号 : JB8X7z9cHgEB
負担の掛かりがちな腰にもやさしい、快適な産前ガードル! |
|
![]() |
クーポン番号 : CjSkgkydpXjX
軽くて薄くアウターにひびきにくいメッシュ素材! |
![]() |
クーポン番号 : rcht7yZ9SjYJ
入院準備の必需品!何枚あっても嬉しい産褥ショーツが |
![]() |
クーポン番号 : ZKCxhc2MtFja
授乳や赤ちゃんのおすわり補助にも使えます! |
![]() |
クーポン番号 : yXFUQLvGSM6S
クーポン番号 : 45mkfvJZrRZ8
ワコール全商品対象!MAX3,000円OFFで購入できるこの機会をお見逃しなく!
|
クーポン番号 : dpksSNUjurfS
きれいなおなか、美しいバストのためのケアアイテムがお買い得です! |
|
クーポン番号 : ZrZZrZMCS7BM
妊娠中からキレイなバストに整えるブラ、卒乳後のボリュームのあるバスト |
|
クーポン番号 : cEAKt2rJmfwu
母乳育児に適した授乳ブラです! |
|
クーポン番号 : db2e7k7UevHg
「着けると楽になる!」と高評価の |
![]() |
クーポン番号 : 5mepsZ7ZFeBt
生後3週間から2歳まで使える!食事、遊ぶとき、ねんねとシーンに合わせて、3段階に調節可能なロングセラーのバウンサー |
![]() |
クーポン番号 : jeEaxg92AWxs
ベビービョルンバウンサーバランスソフトの赤すぐ限定色の |
![]() |
クーポン番号 : ZKCxhc2MtFja
授乳や赤ちゃんのおすわり補助にも使えます! |
![]() |
クーポン番号 : RrH7erxR8M6c
人気のテキスタイルデザイナーNAOMI ITOと赤すぐのコラボ! |
クーポン番号 : Kex3sTL9dst6
専用カバーは、撥水性のある高品質のフリース生地で、
|
|
クーポン番号 : x978Bzd29sZ9
人気のBOBO cojo ふとんセットです
|
随時更新されるSALE情報をチェック!!!
肌着、ロンパース、トップス、ボトムスなどが最大50%OFF!!お買い得がいっぱい!
マタニティファイナルクリアランスSALE!最大41%OFF!!マタニティ商品が超お買い得です!!
お買い物の総額が増えるとどんどんお得になります!
1回当たりのお買いもの総額に合わせて、ポイントプレゼント率はどんどん上がります!
大人気グッズがお買い得価格に!最大64%OFF!!net限定商品もあります!
購入手続きを進めていくと、「支払い方法」を選択する欄のすぐ下が
クーポン番号を記入する欄になります。↓↓
クーポン番号入力ボックスに12桁の半角英数字を入力します。
これで、手続きを進めていくだけですよ
ここで、注意することです!!
1回の注文で使えるクーポンは1種類のみ
残念ながら、複数のクーポンの併用はできません。
それから、1回の注文でクーポン対象商品が複数ある場合は、
1商品のみが有効となります。その場合、適用する商品は選ぶことができません。
どれか1つがクーポン対象になります
また、クーポンの利用はインターネット(PC・スマートフォン)
での注文のみとなっています。
電話注文では利用できませんので注意しましょう
以上が「クーポンの使い方と注意すること」でした!クーポンをうまく使って、お得にお買い物をしましょう
保育園用マザーズバッグの選び方
保育園に入所が決まったら、持ち物の準備をしましょう!
0歳〜2歳ころまでは、特に荷物が多くいりますよね
オムツ、着替え、タオルなどなど、1日分となると量も多いですし、
帰りは、汚れものもあり、朝より荷物のカサが増します
なので、それらの荷物を入れるバッグも、
それなりの大きさが必要になってきますよ
0歳〜2歳ころまでは、荷物は、ママが持つことになりますので、
できれば1つのバッグにまとめると持ちやすいですね
では、バッグの大きさは?
やはり、バッグの大きさは一番重要ですね
たぶんこの位かな〜?という感じで決めると
「あれっ、入らない」ってこともあるかもしれませんよ
なので、1日に必要な荷物を一度全部出してみて
その荷物の量に合わせた大きさを選ぶといいでしょう。
その場合は、行きと帰りの荷物のカサが変ることも考えておきましょうね
朝の登園時の荷物を入れて、少し余裕のあるものがいいと思います
次に持ちやすさを考えましょう!
0〜2歳ころまでの荷物は、基本ママが持つことになりますよね。
まだ、抱っこの時期なら、子どもを抱っこして荷物も持つことになります
その場合、片方に子ども、片方に荷物となったら
両手がふさがれ、安全面が心配ですね
また、晴れの日はいいですが、雨の日に傘をさすことも考えると、
バッグの持ちやすさも重要ですね
・バッグの持ち手の部分にある程度の長さがあり、肩にかけられるもの
・斜めがけができるもの
・リュックタイプ
などがいいと思います
もし、マザーズバッグを1つだけ買うとしたらどのタイプ?
おすすめは、断然「斜め掛けできるマザーズバッグ」です!
一番の理由は両手が「あく」ということです
お出かけのときは、主に抱っこ紐ですか?
それともベビーカーですか?
新生児でしたら、ベビーカーが多いのではないでしょうか
大きくなったとしても、ベビーカーで出発して、
ぐずってしまったら抱っこ紐に交代かもしれませんね
ベビーカーはとても楽ですが、押さなくてはなりませんよね。
特に新生児期に使うベビーカーは操作性があまりよくありませんよね。
赤ちゃんに目を配りながら、両手で押すのが一番だと思います
その時、一番邪魔にならないバッグが斜め掛けタイプだと思います
よく、ベビーカーを押すバーのところにフックをつけて、
マザーズバッグをかけている方を見かけますが、とても危ないと感じます
赤ちゃんと荷物のバランスが取れている時はいいのですが、
荷物が重すぎれば、赤ちゃんがひっくり返ってしまいますよね
また、かけた状態で赤ちゃんを降ろすと、ベビーカーがひっくり返りますよね。
これはよく見かける光景です
そこで、斜め掛けのマザーズバッグなら、自分にかけておけるので、
ベビーカーにかける必要がありません
もし、重いミルクなどを持っている場合は、
ベビーカーの下に小さな荷物を置ける場所があれば、
そこに入れてもいいかもしれません
ベビーカーの下ならば、
ベビーカーがひっくり返りかえる心配はありませんからね
マタニティ靴の選び方 〜妊娠初期編〜
気をつけなければいけないのが妊娠初期の靴ですね。
特に妊娠初期の頃は不安定なので体に振動や刺激を与えない事が一番大切です
転倒したり、階段を踏み外してしまうと体を痛めるだけではなく、
胎児にまで影響を与え、最悪流産してしまう可能性があるので
気をつけないといけませんね
どうしても、仕事でヒールが良いという場合は3cmまでにして
これ以上高い靴は履かないようにしましょう
やはり、一番理想の靴はヒールが全くない
フラットな靴が一番安全でおすすめです
そして、よく歩く仕事をしている人はスニーカーがおすすめですよ。
靴の中でも安定性は一番良いですし、運動をするために作られているので
足への負担は一番少ないですね
また、多少カジュアルがOKなら
ドライビングシューズもおすすめですよ。
でもどうしても、きちんとした靴が求められる職種ならヒールよりも
トゥの形の靴がおすすめです!
ヒールがないときちんと感が出ないと思われがちですが、
実はヒールよりもトゥの形がポイントになるんですよ
つま先のとがったものならきちんとしたものに見えるので
オフィスでも大丈夫ですよ
また、普段からヒールを履くことが多く、ヒールのないフラットな靴だと
体に負担が掛かるという人は、ヒールは低く太めの物を選ぶようにしましょう
3センチ以内で体に負担がかかりにくものがいいですね
授乳ケープはポンチョがおすすめ
授乳ケープにはいろいろな種類がありますよね。
エプロン型、ポンチョ型、ストール型など…
その中でも、最近特に注目されているのが、ポンチョ型なんです
エプロン型からポンチョ型に買い換えられる方も増えているようですよ。
その理由は、やはり、360度カバーできる安心感があるからではないでしょうか?
授乳の時間て、突然やってきますよね?
外出先で、急に赤ちゃんが泣き出して、
慌てて授乳ってことはしょっちゅうです
そんな時、授乳ケープがあれば安心ですよね。
しかも、ポンチョ型なら横や後ろの視線も気にせずに
授乳することができます
また、赤ちゃんは授乳ケープの中でじっとしているとは限りませんよね?
急に暴れだして、授乳ケープがめくれちゃったっていうハプニングも回避できるのが、
360度カバーしてくれるポンチョ型ではないでしょうか?
授乳ケープの購入を考えるなら、どんなことが起こりえるか考えて、
自分に最適なタイプの授乳ケープを選びましょう!
マタニティパンツって?
マタニティパンツとは妊婦さんが着るズボンのことです。
ズボンを着ると動きやすいし、お腹も冷えにくくておすすめです。
また、アジャスターがついているのでお腹が大きくなっても着れます!
妊婦さんのお腹は、だんだんと大きくなる人もいれば、
急に大きくなる人もいて人それぞれです。
妊娠前から履いていたズボンのウエストは、
赤ちゃんがお腹の中で大きくなるにつれてきつくなって履けなくなります。
ウエストトがきつい!と感じたら、
妊婦さん用のマタニティパンツを試してみてはいかがでしょう?
マタニティパンツが普通のパンツと大きくちがうところは、
ウエストにリブニットがついているというところです
マタニティパンツ
リブニットは伸縮性があるのでお腹が丸く大きくなっても
ちゃんと履けるようになっているのです。
そして、ウエストのまわりにはアジャスターもついています。
お腹がまだそんなに大きくなっていないという時も、
臨月の時もぴったりの自分のサイズに合わせて履けますよ
だからとっても便利なんです。産後ももちろん履けますよ!
マタニティウエアは着る時が限られているので、
別に専用のものでなくてもいいのではないかと思う人もいるかもしれませんね。
サイズの大きなパンツでもいいかも、と思う人もいるのではないでしょうか?
でも、サイズが大きいだけのパンツは腿まわりや股下も大きめに作られていて、
おしゃれな着こなしは難しいかもしれませんね。
結局、臨月になるとびっくりするほどお腹は大きくなりますので、
着れない。。。
ということになるかもしれません
マタニティパンツならそんな大きなお腹をすっぽりと包み込んで、
他のラインはすっきりと見えるようにデザインされているので
シルエットもきれいに履くことができますよ
抱っこ紐2本目の選び方
初めて(1本目)抱っこ紐を買うときは、大体安全性や使いやすさ、
それに長く使えるタイプのものを選びがちです。
それに間違いはありません。
しかし、実際に使っているといろいろな問題が出てくるものです。
中でも多いのは、
安全第一で選んだのだけど、ガッチリしてて大きくて
たたんでもそんなに小さくならなくてかさばってしまうというものです。
抱っこ紐2本目
便利なものなのに、これでは使いやすいとはいいがたくなってしまいますね。
そうなるとにセカンド使いで抱っこ紐 2本目が欲しいなぁとなってきますよね。
さて、では抱っこ紐 2本目を買おうとなった場合、
現在使用している抱っこ紐ではかさばることが不満なので
単純にかさばらないタイプのもの選びますね。
そうは言っても初めて買ったときと同様、
タイプを限定して選ぼうとしている抱っこ紐 2本目の購入でも迷うものは迷います。
まずできるだけ軽いものがいいでしょう。
持ち歩く場合、重量があると立派な荷物になってしまいます。
また、素材自体もあまりクッションや中芯のしっかりしたものではなく
折りたたみ安いメッシュ素材のものや、折りた畳んだ後
しっかり止められるボタンが付いたものも良いと思います
コンパクトになることが売りの商品ですと、折り畳んだ後収納する為のケースが付いていたり
ポケットサイズにまで小さく折りたためるものもあります。
このようなコンパクトタイプのものと言ってもたくさんありますので、
抱っこ紐 2本目も自分の希望に合ったものを選びましょう。
マタニティ靴の選び方 妊娠中期〜妊娠後期
〜妊娠中期〜
そして、妊娠中期の頃の妊婦さんは安定している時期ともいえます
体調不良やつわりがある程度改善されてくるので気持ちも安定し活動的になるときですね
この時期になれば妊娠初期ほどマタニティ靴に慎重になる必要はありませんが、
それでもおなかがだんだん大きくなる時期なのであまり高いヒールはおすすめできません
妊娠中期のマタニティ靴は上記でも説明したように、ヒールは3cm以内で、
安定感のある靴を選ぶと動きやすいのでおすすめですよ
〜妊娠後期〜
そして、妊娠後期はお腹が大きくなり不安定になる時期なので
たとえ低くてもヒールがある靴は控えた方が良いでしょう
マタニティ靴
妊娠後期はマタニティ靴が一番適しています。
また、もし職場がOKなら運動靴もいいですね
妊娠後期はお腹が大きく足元が見えづらくなり、靴の脱ぎ気がしにくいので
靴を出したらさっと履けるような靴にすると良いでしょう
履きやすさを安定性を重視して選んでくださいね
ママのおすすめアイテムのNo.1は授乳ケープ!
授乳ケープには、カーディガンタイプ、エプロンタイプ、
ポンチョタイプなどの様々な形があって、自身の
授乳スタイルに合わせて、授乳中のママをサポートしてくれる育児グッズです。
授乳ケープは授乳中のママが買ってよかったという
お薦めしたいアイテムのNo.1にもなっているんですよ!
産後は、母乳育児をしようと思っているプレママや
これから授乳ケープを購入しようと思っているママに
とってもおすすめなアイテムなんです!
とりあえず授乳ケープが1枚あれば、授乳服がない場合でも
授乳中の目隠しになります。
授乳服の上から羽織ると、さらに安心ですよね。
なので授乳ケープは一枚あるととっても重宝しますよ!
授乳ケープと一言で言っても、カーディガンタイプ、
ポンチョタイプなど様々です。
選ぶ時にはデザインもさることながら、
通気性のよさや収納性などのコンパクトさなども重要になります。
授乳中は赤ちゃんもママも暑くなるので、
通気性に優れたガーゼ素材などはおすすめです。
そして、さらに折りたたむとかなりコンパクトになるので、
バッグの中でもかさばらないというメリットもあります。
授乳の時間を気にせず、また、泣き出した赤ちゃんにすぐに対応できれば、
赤ちゃんとの外出も気軽にどんどん行けますね。